会社業務において運転技術が欠かせない
企業様のお手伝いを致します。

  • 社員採用時に運転技術も試験したい。
  • 新入社員の運転技術を確認したい。
  • 定期的に社員の安全運転研修や講習を行いたい。
  • 事故者の再教育研修に。
  • 運転技術に関するご相談にお応えいたします。
仕切り線

従業員の業務中における事故とその責任について。 もし従業員が社用車で交通事故を起こしたときに会社が責任を負う場合として、使用者責任(民法715条)と運行供用者責任(自賠法3条)が考えられます。
使用者責任とは、被用者が使用者の事業の執行につき第三者に加えた損害については、被用者のみならず、その使用者も損害賠償責任を負うというものです。
運行供用者責任は、自己のために自動車を運行の用に供していた者は、その運行によって他人の生命、身体に損害を加えたときは、損害賠償責任を負うというものです。
たとえば、社用車を従業員が業務のために運転していて事故を起こし、第三者に怪我を負わせてしまった場合、会社は従業員に会社の自動車を業務のために使用させていたわけなので、被用者が「事業の執行につき」第三者に損害を加えたといえ、「自己のために自動車を運行の用に供していた」といえるので、事故を起こした従業員だけではなく、会社も損害賠償責任を負うことになるのです。
社用車だけではありません。近年の裁判例(福岡地裁飯塚支判平成10.8.5)は、会社がマイカー通勤を積極的に容認して従業員に通勤手当を支給していた事案につき、「通勤を本来の業務と区別する実質的な意義は乏しく、むしろ原則として業務の一部を構成するものと捉えるべきが相当である。したがって、マイカー通勤者が通勤途上に交通事故を惹起し、他人に損害を生ぜしめた場合(不法行為)においても、右は『事業の執行につき』なされたものであるとして、使用者は原則として使用者責任を負う」として、使用者責任を肯定しています。
もし従業員が取り返しのつかない交通事故を起こした場合、本人はもちろん、会社、全従業員、その家族、関連会社、取引先など、その影響は計り知れません。会社存続のためにも安全運転教育は必須です。

「免許を持っている」=「一人で運転できる」時代ではなくなった。若者の車離れは深刻化しています。一昔前は「18歳になったらすぐ免許を取ってドライブに」というスタイルが一般的でしたが、現在はパソコンにスマホといった「暇つぶしアイテム」が出現し、ライフスタイルが変化したことにより車への興味が低下しています。
また若年層の所得の減少や雇用の不安定化などで経済的な理由により購買力が低下し、自分の車を持つことが難しく、運転免許証を取得しても乗らない、乗れない若者が増えているのです。
ですから、「要普通免許」の条件で入社してきた新入社員に「はい、運転して!」といっても、できない人が多いのです。当然このような新入社員に運転させることにより、事故を発生させるリスクが高まります。しかし、運転できないからといって「クビ」にするわけにもいかず、「簡単に配置転換」させることもできません。企業としては大損害です。
今はもう「免許取得」だけを採用条件にするのではなく、「一人で運転操作できること」も採用条件にしなければならない時代です。 以上の理由から、弊社では採用試験の一環として行う運転技量確認試験の代行を行っています。社用車を運転させるには最低の力量を備えたものにハンドルを握らせなければ、もしも事故が発生した場合に企業として使用者責任を問われることとなります。

  • 運転技量確認試験コース・料金採用試験時等における「運転技量確認試験」の代行。

・運転技量確認試験コース・料金(30分)

受講車数 講習料金 消費税 お支払い額
1名 8,000円 800円 8,800円
5名以下 1人5,500円 550円 6,050円
  • 6名以上は1名につき5,500円(うち消費税500円)追加
  • 試験時間は、1人につき30分程度
  • 顧問契約会社様は90% ※当日キャンセルは全額負担

新入社員教育の一環に。若い新入社員なら「未熟さ」から、中高齢の新入社員なら「慣れ」や「気の緩み」、「悪癖」から事故が発生し、どの年代にも事故の可能性はあります。教育は最初が肝心。新たな気持ちで希望を持って入社してくるこの時期の教育は必須です。

● 実技研修コース・料金(1名1時間)

受講車数 講習料金 消費税 お支払い額
1名 8,000円 800円 8,800円
2名 14,000円 1,400円 15,400円
  • 3名以上は1名につき7,150円(うち消費税650円)追加
  • 顧問契約会社様は90% ※当日キャンセルは全額負担
  • 講習受講証明書又は運転技能チェックシートは、別途2,640円(うち消費税240円)必要

● 実技研修コース・料金(2時間)

受講車数 講習料金 消費税 お支払い額
1名 13,000円 1,300円 14,300円
  • 顧問契約会社様は90% ※当日キャンセルは全額負担
  • 講習受講証明書又は運転技能チェックシートは、別途2,640円(うち消費税240円)必要

● 座学研修コース・料金(1時間)

受講者数 講習料金 消費税 お支払い額
5名以下 12,500円 1,250円 13,750円
10名以下 24,500円 2,450円 26,950円
15名以下 36,000円 3,600円 39,600円
20名以下 47,000円 4,700円 51,700円
25名以下 57,500円 5,750円 63,250円
30名以下 67,500円 6,750円 74,250円
株式会社神戸サンソ様
写真:株式会社神戸サンソ様
  • 31名以上は、1名につき2,420円(うち消費税220円)追加
  • 顧問契約会社様は90% ※当日キャンセルは全額負担
  • 研修例 ・法改正情報
    ・ドライブレコーダーによる事故映像
    ・交通事故事例
    ・道路交通法に関するクイズと解答
    ・交通事故防止対策

事故の原因を見極めて、再発を防ぐ。ハンドルを握って運転する以上、誰もが事故を起こす可能性を秘めています。誰も事故を起こそうとして起こしているわけではありません。とはいっても、事故が発生した場合、企業として野放しにはできません。
事故を起こしているのは人間であり、天災などではありません。どのような事故にも必ず原因があります。同じような事故を繰り返さないためにも、その原因を追究し、改善することが必要です。報告書を提出させ、注意するだけでは何の解決にもならないのです。
統計的には事故・違反を多く起こしているドライバーはその後も事故・違反を繰り返すといった結果が得られています。事故者に対しての教育は形だけでなく、なぜ事故になったのか事故者自身が気付き、二度と事故を起こさないよう安全運転者へ導かなくてはなりません。

● 事故惹起者研修コース・料金
(座学1.5時間+実技1.5時間)

受講者数 講習料金 消費税 お支払い額
1名 16,500円 1,650円 18,150円
  • 実技時間を2時間に変更することも可能
  • 顧問契約会社様は90% ※当日キャンセルは全額負担
  • 講習受講証明書又は運転技能チェックシートは、別途2,640円(うち消費税240円)必要
  • 研修範囲 神戸を中心としたエリアになります。
    ※範囲外は要相談。
  • 各講習は貴社で行います。
    実技研修も貴社の社用車を用いて指導致します。
    研修の範囲等はご要望の範囲で実施致します。
  • お問い合わせ電話またはメールでご連絡下さい。折り返しご連絡いたします。
  • 打ち合わせ貴社へお伺いし、実施内容・日程・予算等をご相談させていただきます。
  • カリキュラムの作成ご相談いただいた内容についてカリキュラムを作成し、ご提案させていただきます。
    内容をご確認いただき、最終決定いたします。
  • 研修実施貴社にて研修を実施いたします。
  • 研修結果の報告受講者様の技量等、研修結果をご報告させていただきます。
    様式は貴社のご要望に合わせて作成いたします。

●地方公務員災害補償基金 兵庫県支部様
「平成30年度兵庫県庁自動車運転員交通安全研修」(平成30年10月2日・3日)

株式会社大豊物流システ セミナーの様子
株式会社大豊物流システ セミナーの様子

●株式会社大豊物流システム様
「安全運転講習」(平成30年1月7日)

株式会社大豊物流システ セミナーの様子
株式会社大豊物流システ セミナーの様子

●地方公務員災害補償基金 兵庫県支部様
「平成29年度 兵庫県庁自動車運転員交通安全研修」(平成29年9月28日・29日)

地方公務員災害補償基金 兵庫県支部様 セミナーの様子
地方公務員災害補償基金 兵庫県支部様 セミナーの様子

●地方公務員災害補償基金 兵庫県支部様
「平成28年度 兵庫県庁自動車運転員交通安全研修」(平成28年10月3日・4日)

地方公務員災害補償基金 兵庫県支部様 セミナーの様子
地方公務員災害補償基金 兵庫県支部様 セミナーの様子
まずはお問い合わせくださ
ページTOPに戻る